さらばスタンド・札幌競馬場よろある記<2> 2012年10月05日 ダートコースの砂を小ビンに詰め、ウィナーズサークル手前で二手に分かれます。 このまま競馬場を後にする人たちはここで「部外者立入り禁止区域」を出る。 さらにこの先の見学を希望する人たちはウィナーズサークル脇を逸れて 関係者しか入ることのできない敷地をそのまま進む。 足の痛みはこの時すでに両足まで及び、引きずるように歩くその姿は …続きを読む
さらばスタンド・札幌競馬場よろある記<1> 2012年10月04日 1971年に竣工された札幌競馬場のスタンド。 41年ぶりに大々的に改修されることになった。 今月から工事が始まり、再開予定は2014年8月になるのだそうだ。 来年は札幌開催がお休み。 そして、悲喜こもごも、懐かしい思い出が詰まった古き良きスタンドとも 今年の夏でさようならということになる。 スタンド席はとりわけ父との思い…続きを読む
ディープインパクトとスープカレー 2011年08月24日 ノーザンホースパークでお馬と庭を楽しんだ後、社台スタリオンステーションへ。 ここは種牡馬が繋養されている牧場で、三冠馬ディープインパクトをはじめ、 クロフネやダイワメジャー、キングカメハメハやメイショウサムソンなどがいます。 ルドルフの最高傑作、トウカイテイオーもここで暮らしています~(^。^) …続きを読む
お馬さんに会いに 2011年08月23日 先日、ノーザンホースパークへ行ってきました。本当に久しぶり、約10年ぶり(汗)。 厚真町に住む友人と、三川にあるスープカレーのお店でごはん食べよう!ということになり、 それぞれ子連れで早来駅にて待ち合わせ。 せっかく早来方面へ来たのだから・・・と言って、馬好きの私のために ノーザンホースパーク(庭散策とお馬見学)と社台スタリオ…続きを読む
1990年12月23日 2010年12月23日 復活を遂げた日。最後のレース。 引退レース。 ラストランとなった有馬記念でみごと優勝したオグリ。 この年の秋のG1レースの成績は天皇賞6着、ジャパンカップ11着。 そして、有馬記念1着。 1990年12月23日。オグリの引退レースが行われたこの日の昼休み、 …続きを読む
追悼オグリキャップ 2010年07月08日 いつかこんな日が来る。それはわかっていたんだけれど。 年々、涙腺が弱い弱い。 悲しみの感情がセーブできなくって、ご飯支度で大根切ってたりする時でも 平気で泣いてしまうんだから、やんなっちゃうわ。 オグリキャップ。 最後に会いに行ったのはもう何年前になるんだろう?そ…続きを読む
キーワードはQueen?安田記念・ショウワモダン優勝 2010年06月06日 ショウワモダン&後藤騎手、安田記念優勝おめでとう! 昔とは馬場も血統も違うとはいえ、高速決着のレースが続くなぁ。 マイルで1分31秒台が目安となりうる時代になるなんて… オグリキャップが安田記念を勝った時の1分32.4(当時のレコードタイム)にも 相当驚いたもんだったけど、 あの頃からは想像もつかないようなタイムを繰り出してる…続きを読む
阪神スプリングジャンプ(G2)★トーワベガ優勝 2010年03月15日 13日(土)、阪神8Rの阪神スプリングジャンプ(G2)にトーワベガが出走、みごと優勝しました。(^。^) トーワベガは父アドマイヤベガ、母トーワディステニーの6歳牡馬。橋田満厩舎の馬です。 トーワディステニーの父馬は、私の大好きなウィンザーノット! (^。^) 「この後は中山GJを目標に…」と橋田調教師。(…続きを読む
昨日の夕日★ひこうきぐも 2010年03月07日 風が強くて寒かったけど 夕方ちょこっと外に出てみた。 ヒコーキグモという馬、 いたよねぇ。 お父さんが キーン(Keen)という名で。(^o^) さすが小田切さん。(^o^) 続きを読む
本日の夕日 2010年02月19日 今日は1日家に籠もってました。 窓から眺めた夕日です。 雪が止んだ瞬間をねらって。 あ、それとっ。 こんなのが↓当たったーっ! 競馬ブックのクオカード(^o^) ありがたく使わせていただきます~ヽ(^o^)丿 …続きを読む
22年2月2日…と言えば。 2010年02月02日 「2」がキレイにならびましたね。(^。^) 朝のあわただしい準備のさなか、まるで鬼の首でも取ったかのように胸張って 「あのさー、今日は何の日か知ってるぅ??」 と娘に言ったら、 「2、2、2の猫の日は、『2月22日』だよ。」 あぁ、そうだった、うかつだった。 平成22年でたまたま「2」がたくさんな…続きを読む
さよなら、ウィンザーノット 2010年01月22日 ある馬を好きになるきっかけっていろいろあるんだけど・・・。 競走馬を引退したあと種牡馬になってから、牧場見学でたまたま見かけたことがきっかけで とても大好きになった馬が、ウィンザーノットだった。 明和牧場で、ハイセイコーのとなりの放牧地で繋養されていたのが彼だ。 牧柵の回りを歩く私たちのあとをゆったりとついてまわるような、人懐…続きを読む
あと3日 2009年12月29日 今年も、残すところあとわずか。 有馬記念が終わるとなんだかもう「今年も終わった」ような気分になる。 3才牝馬ブエナビスタは2着。古馬の牡馬相手に立派な内容だったと思う。 TVで見てたら、たしか4角あたりでものすごい迫力で上がっていった馬がいて、それが8才の エアシェイディ!みごと3着でした。同じ8才馬のコスモバルクは10着。う~ん・・・ …続きを読む
道営の星☆コスモバルク 2009年11月27日 今週はジャパンカップ。海外の強豪と日本の馬たちが凌ぎを削るレース。 天皇賞にひき続き、ジャパンカップにも出走するコスモバルク。 8枠に入りました。 カンパニーは8才でものすごい活躍を見せましたが、 常識的に考えるとこの年齢でG1の勝ち負けを期待するのは、 はっきり言って厳しい・・・と思う。 でも。。。 出るから…続きを読む
レコードで競馬を聴く!? 2009年11月18日 LPで競馬実況を。(^。^) 少し前に伯父からレコードを譲り受けた。 「杉本清 競馬名勝負物語」「さらばハイセイコー」「ハイセイコーよ元気かい」の3枚。 「杉本清~」はLP、ハイセイコーの方はドーナツ盤。 す、すごい・・・。 こんなの持ってたんだ、おじちゃん。(@_@;) 昭和40…続きを読む
ローレルゲレイロ、スプリンターズステークス優勝! 2009年10月04日 おめでとう!おめでとう!これで春秋スプリントGI連覇です! おめでとう~\(^o^)/ いやはや、なが~~い、なが~~~~~~い審議でございました。 ああいった場合は逃げ粘った馬よりも、差してきた馬の方が勢いあるから もしかしてダメかも・・・いやいや、ゴール直前、ググッと首がでてたから 残ってるかも?? ああ~~~、どっちなの~~??と悶々…続きを読む
札幌競馬場~内馬場の主役たち 2009年09月04日 競走馬が走るコースの内側では、馬に触れ合えるイベントも行われてます。 小さい子は馬車に乗れるし、身長が130cmを超えれば引き馬に乗れます。 スタッフの方が馬を引いてコースを一周してくれます。馬の背は予想以上に 揺れます。ぽっくりぽっくり歩くだけでこんなに揺れるんだから、ジョッキーって やっぱ凄いんだなぁと、感心してし…続きを読む
札幌競馬場~「おいしいもんを楽しむ」編 2009年09月02日 競馬場ではいろんなイベントが催されてます。ヽ(^。^)ノ 開催日を通して行われてるものや、 週替わりで用意されてるイベントも あります。 この週は「室蘭観光物産展」と称して、 室蘭のいろんな美味しいものが 屋台に並んでました。(^。^) 馬券だけじゃなく こういう楽しみも競馬場には あるなぁ!ヽ(^。^)ノ ダイエットのことはとりあえず …続きを読む
8年ぶりの札幌競馬場~「競馬場の雰囲気を楽しむ!」編 2009年09月01日 最後に競馬場に行ったのは、たしかセイウンスカイの引退式の日だったなぁ。 ということは、あれからもう8年がたっていることになる。 久しぶりの札幌競馬場!娘も一緒に行くことだし、今回は馬券勝負というより、 競馬場の空気を楽しみたい。(すでにハズれた時の言い訳。笑) 競馬場までの桑園の街並みもすっかり変わっている。 スイーツのお店が…続きを読む
コスモバルク、引退?かも。 2009年07月30日 次走はオールカマー。結果次第で、引退も視野に・・・。 前走は、盛岡のせきれい賞で地方1勝馬に7馬身もの差をつけられ2着だった。 確かに馬場は不良だったかもしれないけれど、それを理由にしてほしくなかった。 2004年。 弥生賞を勝ち、皐月賞はダイワメジャーの2着、秋にはルメール騎手騎乗で …続きを読む
日食だから・その2 2009年07月21日 金冠食の日に生まれたエクリプス。栃栗、右後一白の牡馬。18戦18勝。 食=eclipse 、と言えばやはり偉大なる名馬エクリプスを連想します。 そのエクリプスの仔であるポテイトーズとキングファーガス。 今日の競走馬の父系をさかのぼっていくと、なんと95%がこの2頭の産駒に たどりつくのだそうです。(ウィキペディアより)…続きを読む
イブキマイカグラが亡くなった 2009年06月29日 タキオンに続き、また悲報が。 平成15年に種牡馬を引退、功労場として過ごしていたんですね。 同期には、マルゼンスキーのレコードを破って朝日杯を勝ったリンドシェーバー、 菊花賞を勝ったレオダーバン、そして皇帝ルドルフの子トウカイテイオー。 朝日杯の勝ち馬リンドシェーバーを差し切った弥生賞。 ダービートライアルNHK…続きを読む
はずれ馬券とクッキーを交換してくれるお菓子屋さん 2009年06月22日 お馬さんの横顔と蹄鉄柄の2種類です。 北海道日高町の門別競馬場そばのお菓子屋さん「パティスリー パサパ」では はずれ馬券と手作りクッキーを交換してくれます。門別競馬場を盛り上げるために オーナーさんがプレゼン専用に用意してるんだそうですよ~ヽ(^。^)ノ 1日一人一枚限定なんですが、記念にいかがでしょう? …続きを読む
ウォッカ、強い!・・・って書くとお酒の話みたいだ(笑) 2009年06月08日 どうやっても、かなわない気がします。 昨日の安田記念、オッズが示す通り2頭の力が抜き出てましたね。 信頼性の高い1、2番人気馬だった、ということになります。 いや~、そしてレースですが・・・「普通に強い馬」だったらまず勝てない。 勝負所、というかウォッカがやっと追い出されたのは仕掛けどころを過ぎた地点、 完全に遅すぎでした。 …続きを読む
笠松時代のオグリ&アンカツ動画~「オッズパーク」にて、期間限定です 2009年06月06日 濃いグレーのオグリと、若々しい安藤勝己騎手。 地方競馬総合情報サイト「オッズパーク」では、「第4回オッズパークファンセレクション in笠松特設サイト」で、オグリキャップの映像が公開されています。 ゴムまりが弾むようなオグリの姿が見られます! 見られる映像は、中央移籍前の笠松でのレースと、引退式の映像です…続きを読む
都合のいいように見まちがえてるだけ~なのかも(笑)。 2009年06月05日 ドラマ「 Mr.Brain 」 が 「Mr. Brian 」に見えてときめいてしまう、というような。 ブライアン・メイに見えてしまうのは私がQueen大好き人間だから…ですね。 その他のパターンで考えられるのは、 ブライアン・ジョーンズに見えてしまうストーンズファンか、 ブライアン・フェリーに見えてしまうロキシーファンか、 ブライアン…続きを読む
オグリ産駒「ワダルコ」、馬術界でデビュー 2009年06月02日 オグリ産駒の中で、唯一の重賞タイトルウィナーが馬術界で活躍!?しそうです。 ★オグリキャップ2世、馬術で頭角…レースだめでも跳躍は華麗 1980年代後半から90年に中央競馬で活躍し、競馬ブームの火付け役と なった名馬・オグリキャップの産駒(さんく)が馬術の世界にデビューした。 群馬県吉岡町漆原の赤城乗馬クラブで管理さ…続きを読む
最も印象に残るダービー馬は? 2009年05月30日 皐月賞は「早い馬」が勝つ。菊花賞は「強い馬」が勝つ。ダービーは「幸運な馬」が勝つ。 たとえば「ダービー馬の馬主になるには一国の首相になるより難しい」とか。 なんだか想像もつかないお話です。要するにとんでもなく低い確率だという事でしょうね。 競馬ファンにとっては1月の金杯から1年が始まって有馬で総決算、というイメージがあると 思うのですが…続きを読む